まゆ玉でシルクの美容液をつくろう〜セリシン液講習会〜

こんにちは。
An(庵)のブログを読んで下さって
いつもありがとうございます♪
アロマの駆け込み寺An(庵)の篠原です。
An(庵)では、不定期ではありますがいろいろなワークショップを開催しています。
その一つが、「セリシン液講習会」です。

セリシン液というのは、シルクのまゆ玉を煮出して抽出した液のことを言います。
シルクって、繊維じゃないの!?
まゆ玉から糸を紡いだもので作られるのがシルク素材です。
シルクのストールやシャツなどをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

以前、「野麦峠」なんていう映画がありました。
あれはシルク糸を紡ぐ女工さんの物語でした。
女工さん達の手がとても白くていつまでも美しい事から、シルクの糸が肌に良いと噂され、繊維だけではなく煮出したシルク原液を美容液としても使うようになったとか。。
そういうお話しは聞いた事があるかもしれません。
だけど自分でシルクの液を作った事がある人は案外少ないのではないでしょうか?

シルクの美容液は手作り出来るのです♡

今回、まゆ玉を提供してくださいますNPO法人 日本マルベリークラブ 代表理事の原三郎先生を大阪からお迎えして、一緒に楽しみながら、セリシン液を作りたいと思います。

普段は不定期的にAn(庵)で少人数制で開催しています講習会に、なんと原先生がいらしてくださいますよ。

原先生のご指導の下で、一緒にシルクの美容液(セリシン液)を作りませんか?

このセリシン液、ペットの皮膚の保護や紫外線予防にお使いになっている方もいるのです♡

可愛いペットちゃんのために作りに来ても◎ 👍


【開催日】 8月22日(火)

【時間】 10時から15時
※ お昼は1時間たっぷりと。
お弁当を持参して頂くか、お弁当を取る事も出来ます。原先生と語らいながら楽しいランチをいただきましょう。

お子さん連れ大歓迎です。
ただし、保育は出来ませんので、火の付近で遊ぶのは大変危険です。子供の遊べるスペースを作る予定でおりますが、みんなで安全に気を配って見守って行きましょう。

【会費】 3000円
セリシン液(10ml)5本をお持ち帰り頂きます。
更に、セリシン液がもっと欲しいという方は、一本300円でお分け致します。

【定員】 20名まで

【会場】
東京都葛飾区 立石駅付近 徒歩圏内
お申込みの方にお知らせ致します。

【主催】
アロマの駆け込み寺An(庵)
篠原 祐子
aromaan@icloud.com

お申込みはメールにて承ります。

・お名前(男・女)
・連絡先電話番号
・人数
・お子様連れかどうか(人数)

これらをご記入の上お申込み下さい。
追ってご連絡致します。

みなさまとお会い出来るのを楽しみにしております♪


アロマの駆け込み寺An(庵)
篠原

アロマの駆け込み寺 An(庵)

おばあちゃんの知恵袋。東京メトロ沿線駅近にある小さな隠れ家サロン。アロマエステティシャン・発達支援ファシリテーター・保育コーディネーター・発達サポーター・心理士などの資格を持ち、心理カウンセリングとアロマテラピーでホリスティック(包括的)に子どもの発達・家族の問題・こころやからだのお悩みに対して 多角的にアプローチをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000